こんなシーンで喜ばれています
・お花見等のお弁当に
・お祝いの席の引き出物に
・ちょっと特別なランチに
こんなシーンで喜ばれています
・お花見等のお弁当に
・お祝いの席の引き出物に
・ちょっと特別なランチに

サクラマスのなかでも脂が少なく、香りの強い背身と尾身を多く使用した
お一人様用にピッタリサイズの鱒乃寿しです。
もっちりと仕上げたご飯の食感と、サクラマスの爽やかな香り
赤味だからこその深い熟成の味をご堪能いただけます。
又、桜色のパッケージはお花の時期やお祝いの席によく合うと、ご好評をいただいております。
【販売価格】
ちいさな鱒乃寿しさくら 1100円 ご購入はこちら
サクラマスのなかでも脂が少なく、香りの強い背身と尾身を多く使用した、お一人様用にピッタリサイズの鱒乃寿しです。
もっちりと仕上げたご飯の食感と、サクラマスの爽やかな香り。
赤味だからこその深い熟成の味をご堪能いただけます。
又、桜色のパッケージはお花の時期やお祝いの席によく合うと、ご好評をいただいております。
【販売価格】
ちいさな鱒乃寿しさくら 1100円
ご購入はこちら


10月1日 新商品「冷凍さくら」販売開始




薫り豊かなお一人サイズの鱒乃寿しを、いつでもお好きな時にお召し上がりいただけます。
通常の「さくら」は表置き製法です。
重力による旨味成分の浸透を行い、使用部位を厳選することで薫り豊かなもっちりとした風味が通常さくらの特徴です。
冷凍さくらは裏置き製法(鱒が容器の下)となっております。
裏置きにすることによって
・真空パック時の脱気作用によって鱒の旨味を吸い上げる為、熟成の味がより深まる
・鱒を底に配置することで「さくら」の薫りを閉じ込めることが出来る
・企業秘密ですが、さくら特有のふんわり感を冷凍でも再現
急速冷凍前にベストな状態の熟成まで行っておりますので、
解凍後には最も美味しい「さくら」をお楽しみいただけます。
【販売価格】
冷凍ちいさな鱒乃寿しさくら 1300円

流水解凍のススメ
解凍にムラがあると風味が損なわれてしまいます。
ボウルに沈めた状態の流水解凍は均一な解凍であり、また元祖関野屋の冷凍鱒乃寿しのパッケージは解凍にも適した形状となっておりますので、作り立ての美味しさをお楽しみいただけます。
POINT 水道水は糸を引く程度の水勢で充分。
水を流しっぱなしにするのはちょっともったいない、とお感じの方は
10分に1回程度ボウルの中の水を入れ替えてください。
POINT 冬季は仕上げに温かいお湯を。
晩秋~冬季~初春の解凍のコツ(気温が10℃前後の場合)は、仕上げのひと手間です。
流水解凍時間が終了後に、ボウルにポット等のお湯を回し入れてください。
ボウルの中の水がぬるま湯(23℃~25℃程度)になったらそのまま10分程度放置していただくと美味しくお召し上がりいただけます。
【冷凍ちいさな鱒乃寿しさくら】
大き目のボウル等に水を張り、冷凍鱒乃寿しをパックのまま沈めます。
コップ等を重石として水に完全に浸かるようにしてください。
※沈めない場合は10分に一回程度ひっくり返してください。
またその場合は下記の時間に10分追加してください。
※コップ等の重石で完全に沈めてください
〇夏季(水道水温度20℃前後):30分
〇冬季(水道水温度5℃~12℃):80分+10分(ぬるま湯)
※指で押して固さを感じるようでしたら、暫く室温で放置を。